冷えて、湯たんぽが恋しくなってきた季節になってきました。
湯たんぽは、大きく分けて、充電式・・・電気であっためる形式のものと、昔からあるステレオタイプな、お湯を入れるタイプがありますよね。
あくまでも、個人的なおススメな話しになるのですが、湯たんぽは、昔からあるステレオタイプの、お湯を入れるタイプをおススメしたいです。
充電式の湯たんぽを使ったことがあるのですが、充電式というのは使っていくうちに、暖かくならなくなるのですよ。
良くわからないのですが、温めるシステム(?)化学反応(?)的な何かが、使っていくうちに弱まってしまうそうで。
わたしの体感なのですが、3年もった充電式湯たんぽはありません。
3年持てば、良いほうじゃないか。って思う人もいるかもしれませんが
湯たんぽなんて、1年で使うのは1年のうち3ヵ月ってところでしょうか。
これが3年ですから、実際に使ったのは9ヵ月。
ようするに、実際に使ったのは1年にも満たないのに、ダメになってしまう。それが充電式湯たんぽ。っていうのが、私のイメージ。
お湯を入れる式のは、お湯をわざわざ沸かすのが面倒・・・と、思って充電式を使ったのですが
充電式の湯たんぽは1個2000~3000円ぐらいするのに、1年持たないって・・・これ、コスパ悪くない?
ってことで、お湯を入れる形式に変更・・・こちらも1個2000~3000円ぐらいはしますが、使って数年・・・壊れることもなく、今も使っています。
冷静に考えたら、お湯なんてポットで簡単に沸けますし、お湯を沸かすコスパを差し引いたとしても、お湯式の湯たんぽの方がトータル的にコスパは良い・・・気がはする。
そうじゃなくても、いつ壊れるんじゃないかという、地味なストレスを味わなくて済むから良い!
ってことで、湯たんぽを買うなら、お湯を入れて温める昔ながらの湯たんぽがおススメです。
|
|
||
|
|