円が一時160円となり、円相場は一時期荒れましたね。
今は155円ほどに落ち着いて(?)いますが、またいつ何が起きるか不安が残ります。
政府・日銀が円買いの市場介入に踏み切ったのではないかとの見方も出ていますが、神田財務官は記者団に対し、「今はノーコメント」と述べている。
円安になるたび「介入に警戒しろ」と、何かと圧をかけてきた政府と日銀。
しかし、今回のことで、投資家は慎重になるかというと疑問。
日本とアメリカの金利の差が簡単に埋まるとも思えず、仮に介入があったとしても、一時的なこととしか思えない人が多いのではないだろうか。
この格差でFXで稼ぐ人はウハウハだろうが、経済全体で見ればマイナス面の方が多いだろう。
嬉しいことといえば、海外からのお客が多くなることだろうか。
最近は、海外から来た客が落とす金に期待し、海外向けに色々と戦略を図る店も多い。
税金は高くなり、給料は高くなり、円安が止まらず物価高も止まらない。
これからどうなるのか。不安しかない経済状況である。